手ぬぐい神野トップ

手ぬぐい製作の知識

染料プリントの手ぬぐいか、本染め手ぬぐいか?~どっちがよりよい手ぬぐいに仕上がるのか~

染料プリントの手ぬぐいか、本染め手ぬぐいか?~どっちがよりよい手ぬぐいに仕上がるのか~


IMG_0450

FROM 辻良岳

本染め工場からのプリント工場より、、、

 

本染めの工場から、染料プリントの出来る工場にやってきております。

車で約3時間といったところでしょうか。どちらも自然に囲まれたいい処にあります。

こんな空気の澄んだところだと、仕事を休んで、ゆっくりと蕎麦でも食べてのんびりしたくなっちゃいますね。(いや、仕事は好きですよ!一応・・・)

本染め工場から、染料プリントの工場に行くことがなかったので、ふと考えました。

「本染めの手ぬぐいと、染料プリントの手ぬぐい、どちらがいいのか?」

それを決めるには、本染めと染料プリントの違いから説明する必要があるでしょう。

◆本染め

日本の伝統的技法で、生地に防染糊という着色防止の材料を載せることで、染料を注いでも 染まるところと、白いままの箇所を作り、柄を表現します。

染色後、洗い、干して乾燥させ、生地を伸ばしてカットして完成です。

◆染料プリント

染料で染色するのですが、スクリーンプリントという技法を使用し、型で染料が載る箇所と載らない箇所を作り、柄を表現します。

染色後は、蒸し洗いの工程を行い、生地を伸ばしてカットし完成です。

 

これだけでは、完成品の違いが分からないですよね。

上記の作り方で、完成がどのように異なってくるかというと、

・本染めは、防染糊を綺麗に載せるのに、約2㎜の幅が必要なので、柄の線や点の太さが約2㎜以上必要になります。

対して、染料は、糊を載せる必要がないので、1㎜以上の太さで柄が再現出来ます。(デザインでこの1㎜の差は大きいですよね。)

・本染めは、染料をナミナミと注いで、裏まで一気に色を通すため、裏まで色が90%から100%近くまで色が通っています。

対して、染料プリントは、刷毛の圧力で染料を入れていくのですが、裏までは60%から80%程度しか色が通りません。

 

大きく分けるとこの2つの違い、柄の再現出来る太さと裏まで色が通るのかが異なります。

 

なら、どちらがよりよい方法なのでしょうか。

答えは、ありきたりですが、 どちらもです。。。

染料プリントの手ぬぐいは、デザインの再現性が本染めよりも良く、本染め手ぬぐいは、裏まで色が通り高級感がでます。

デザインの再現性か、高級感(もちろん伝統としても)かどちらを選ばれるかによって、決められるべきです。

どちらも、和晒の生地で、着色は染料なので、吸水性・速乾性・肌触りもほとんど変わらないのです。

 

どちらの技法が絶対に良いとかではなく、どちらが希望に適したものに仕上がるのかを考えること。

当然のことですが、ついつい、価格や固定観念だけで判断し、忘れがちなことなので、

常に意識しておきたいですね。

 

オリジナルの手ぬぐい製作を検討されている場合はお気軽にフリーダイヤル(0120-93-0075)

またはお見積もりフォームお問い合わせフォームからお問い合わせ下さい。
お問い合わせ・お見積もりは無料です。
 

 

手ぬぐい神野 辻

おしながき

  • プリント手ぬぐい
  • 本染め手ぬぐい
  • 剣道面手ぬぐい
  • フルカラー手ぬぐい
  • 団旗
  • 料金について
  • お客様の声
  • 手ぬぐいギャラリー
  • 動画ギャラリー
  • 見積もり
  • 問い合わせ
  • 熨斗と文字
  • 入稿とデータ
  • よくある質問
  • 納品までの流れ
  • 支払い方法・送料
  • SDGsへの取り組み
  • 会社概要
  • ブログ
  • 新人デザイナー研修ブログ
  • 手ぬぐい神野NEWS
  • 神野織物
  • 日本の伝統柄手ぬぐい販売サイト shop.e-kanno.com

フリーダイヤル 0120-93-0075