手ぬぐい神野トップ

手ぬぐい製作の知識

和柄のいみ

和柄のいみ



みなさんこんにちは

伊藤です。

手ぬぐいといえば、やはり日本の伝統柄ですよね。
日本の伝統柄といえば、同じ模様の繰り返しや、縁起の良い意味が込められていたりすることが特長みたいです。

今回はそのうち4つほどご紹介していきたいと思います。


「カマワヌ」
漢字では「鎌輪奴」と書くそうです。
「構わぬ」とかけており、だいたい1680年後半から1700年ごろに流行った判じ絵を元にデザインされました。歌舞伎役者の市川団十郎さんも舞台で使われていたみたいですね。


「唐草模様」
唐草模様は葉や茎、蔓植物が伸びたり絡んだりした形をイメージした文様だそうです。
生命力の強さや、途切れることなく蔓をのばしていく姿から「繁栄」「長寿」などの意味が込められた吉祥文様のようですね。


「矢絣」
弓矢の矢羽根を模した模様で、弓でとばした矢は戻らないことから転じて、「出戻らない」の意味があるそうです。
またそこから江戸時代には女性がお嫁に入る際、戻ってこないという意味を込めて、矢絣模様の着物をもって行かされたそうです。


「青海波」
海の波をイメージした模様ですね。
ずっと繰り返される波の文様に対して、平穏で幸せな暮らしがいつまでも続くようにという想いを込めているそうです。

どれも素敵な想いが込められていますね。
僕はお恥ずかしながら、初めてみたときカマワヌは最近できた和風のデザインと勘違いしていました(汗)
判じ絵という遊びも今回はじめて知ったのですが、今でいうメールやlineの絵文字のようなものが、江戸時代にあったというのはすごい驚きでした。

他にもたくさんの和柄が存在しますので、一つ一つ調べていくとおもしろいかもしれませんね。

今回撮影した写真の手ぬぐいは、当社のHPで販売しております!
他にも色々なデザインもありますので、ぜひ一度お立ち寄りください。

オンラインショップ
Japanese Towel KANNO

おしながき

  • プリント手ぬぐい
  • 本染め手ぬぐい
  • 剣道面手ぬぐい
  • フルカラー手ぬぐい
  • 団旗
  • 料金について
  • お客様の声
  • 手ぬぐいギャラリー
  • 動画ギャラリー
  • 見積もり
  • 問い合わせ
  • 熨斗と文字
  • 入稿とデータ
  • よくある質問
  • 納品までの流れ
  • 支払い方法・送料
  • SDGsへの取り組み
  • 会社概要
  • ブログ
  • 新人デザイナー研修ブログ
  • 手ぬぐい神野NEWS
  • 神野織物
  • 日本の伝統柄手ぬぐい販売サイト shop.e-kanno.com

フリーダイヤル 0120-93-0075